認知症の予防におすすめなレシピ【サバやブリが良い】

認知症の予防には生活習慣の改善が重要であるとされています。

特に糖尿病や高血圧などの人は、そうでない人よりも、アルツハイマー型認知症になりやすいことが科学的に証明されていますので、食生活から見直す必要があります。

今回は、認知症の予防におすすめなレシピ3選を紹介します。

トロとアボカドのターメリック丼

トロとアボカドのターメリック丼は、認知症の予防におすすめな食材を多く使っていて簡単にできるおすすめなレシピです。

材料(2人分)

  • 中トロ    70g
  • アボカド   1個
  • ぽん酢    大さじ1 1/2
  • オリーブ油  小さじ1 1/2
  • 米      1合
  • 雑穀     25g
  • ターメリック 小さじ1

調理方法

  1. 中トロとアボカドを1.5㎝角に切ります。
  2. ぽん酢とオリーブ油を混ぜ合わせ、中トロとアボカドを混ぜ合わせておきます。
  3. 米1合に雑穀とターメリックを加えて炊いたご飯に、中トロとアボカドを和えたものを盛りつけて完成です。

おすすめポイント

中トロには、不飽和脂肪酸のDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)を多く含んでおり、動脈硬化の原因となる悪玉コレステロールを増やさず、神経細胞を活性化させ記憶力や学習能力を向上させます。

アボカドは、ビタミンEを多く含んでおり、老化の原因と考えられている過酸化脂質がつくられるのを妨げる働きがあります。

オリーブ油には、認知症の原因のひとつのアミロイドβを減らす効果があるオレオカンタールという成分が含まれており、またアルツハイマー病の原因となるオリゴマーを防いでくれる抗酸化ポリフェノール類が豊富に含まれています。

ターメリックには、脳機能を活性化させる効果があるクルクミンが多く含まれています。
ご飯を炊く時間以外に、5分ぐらいの時間でできてしまうレシピです。簡単にできるのに認知症の予防に良い食材を使っており、おいしいです。

さばカレー

カレーや、青魚のさばは、認知症の予防におすすめな食材です。カレーはとても食べやすく、さばの臭みもなく、認知症におすすめなレシピです。

材料(2人分)

  • さば水煮缶  1缶
  • 玉ねぎ    1個
  • にんじん   1本
  • カレー粉   大さじ1
  • 米      1合

調理方法

  1. たまねぎとにんじんを食べやすいサイズに切ります。
  2. フライパンで、油を熱し、たまねぎとにんじんを炒めます。
  3. 炒めたにんじんとたまねぎを鍋に移し、水を適量加え、缶汁をきったさばを入れて中火で5分煮込みます
  4. 弱火にして、カレー粉を加え、かき混ぜます。
  5. 炊いたご飯に、カレーを盛りつけて完成です。

おすすめポイント

さばには、不飽和脂肪酸のDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)を多く含んでおり、動脈硬化の原因となる悪玉コレステロールを増やさず、神経細胞を活性化させ記憶力や学習能力を向上させます。

カレー粉に含まれるターメリックには、脳機能を活性化させる効果があるクルクミンが多く含まれています。
認知症の予防に最適なカレーです。簡単にできておいしいです。さばカレーは臭みをとって仕上げるのがポイントです。

ぶりの野菜味噌ソース

野菜たっぷりの味噌味のソースでごはんもすすみます。認知症の予防におすすめなしいたけやぶりを使っています。認知症におすすめなレシピです。

材料(2人分)

  • ぶり     2切れ
  • 酒      大さじ1
  • にんじん   1/3本
  • 生しいたけ  3枚
  • 長ねぎ    1/4本
  • しょうが   5g
  • 米      1合

<味付けソース>

  • みりん    大さじ2
  • 味噌     大さじ1
  • 砂糖     大さじ1/2
  • 水      大さじ1
  • ごま油    小さじ1

調理方法

  1. にんじん、生しいたけ、長ねぎ、しょうがは細かいみじん切りにします。
  2. 耐熱皿にぶりをのせ、酒を振り、電子レンジで8分(500W)加熱し、火を通します。
  3. テフロン加工のフライパンで、にんじん、生しいたけ、長ねぎ、しょうがを炒め、<味付けソース>で味付けし、最後にごま油を回しいれて香りをつけます。
  4. 火を通したぶりに味付けソースをかけ盛りつけます。

おすすめポイント

ぶりには、不飽和脂肪酸のDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)を多く含んでおり、動脈硬化の原因となる悪玉コレステロールを増やさず、神経細胞を活性化させ記憶力や学習能力を向上させます。

しいたけには、リラックス成分を生成するグルタミン酸が多く含まれています。
ご飯に合うぶり料理です。味付けソースを工夫することによって、好みの味にすることもできますので、いろいろ試していてください。

認知症の予防におすすめのレシピまとめ

レシピ

いかがでしょうか?

認知症の予防は、生活習慣の見直しが必須です。

紹介したレシピを参考に、できるだけ青魚などを多く取るようにしましょう。

認知症の原因は食べ物?【認知症を予防する食べ物】

2015年12月29日

今回紹介したレシピはどれも手軽で簡単にできておいしいので、ぜひ機会があれば作ってみてください。

認知症の薬や食事に役立つ情報のまとめ10選

2016年3月11日
スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です