認知症の原因は食べ物?【認知症を予防する食べ物】

認知症は、近年の研究結果により、糖尿病や高血圧の人は、アルツハイマー型認知症になりやすいことが科学的に証明されました。

そのため予防には食生活習慣の改善が重要であるとされています。

今回は、認知症を引き起こしやすい食生活と、認知症の予防におすすめな食べ物を紹介します。

認知症の原因は食生活の乱れ?

レシピ

不飽和脂肪酸の不足が認知症を引き起こす

認知症の研究結果によれば、アルツハイマー型認知症は、「食生活の乱れが多いと認知症を引き起こしやすい」ということがわかりました。

また不飽和脂肪酸のDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)の摂取が、少ないと認知症になりやすい傾向にあるということが発表されました。

糖質の摂り過ぎが認知症を引き起こす

糖尿病や低血糖症で、血糖がうまくコントロールできない状態が続くと、記憶力の低下が始まりアルツハイマー病の特徴でもある脳の海馬の萎縮が始まるといわれています。

白米やうどんなどの穀類や、ケーキやジュースなどに多く含まれる砂糖の摂取量を減らすことで、血糖値もコントロールされ、認知症の予防にも繋がります。

認知症を予防する食べ物

料理

1. 青魚

青魚不飽和脂肪酸のDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)を多く含む青魚を食べることは、動脈硬化の原因となる悪玉コレステロールを増やさず、神経細胞を活性化させ記憶力や学習能力を向上させます。

青魚が苦手な人は、DHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)のサプリメントなどで、不飽和脂肪酸をなるべく多く摂れる様にしましょう。

2. しいたけ

しいたけしいたけに含まれるグルタミン酸は、体内で合成することができる非必須アミノ酸の一種で、リラックス成分であるGABAを生成します。

アンモニアを解毒し、尿の排出を促進する効果や脳の機能を活性化する効果があります。

3. ほうれんそう

ほうれんそうほうれんそうに含まれる葉酸という成分は、赤血球をつくるのに必要なビタミンです。また細胞分裂の盛んな組織に多く存在しています。

葉酸が不足すると血中のホモシステインが増加し、認知症が引き起こされやすくなるといわれています。

4. リンゴ

りんごリンゴなど、新鮮な果物に含まれる抗酸化成分が、活性酸素による神経細胞膜へのダメージを減らします。

これが認知症の発生リスクを減らします。

5. くるみ

くるみくるみは、脳にいい脂肪酸であるαリノレン酸の宝庫で、人間の体内では合成することのできない必須脂肪酸です。

亜麻やエゴマなどの野菜に多く含まれている体に良い油で、体内ではDHAやEPAに変換され、神経細胞を活性化させ記憶力や学習能力を向上させます。

6. カレー

カレーカレーのスパイス、ウコンに含まれる成分のクルクミンが認知症の予防に効果を発揮しているといわれています。

クルクミンは、肝機能を向上させる効果や、脳機能を活性化させる効果、コレステロール値を低下させる効果が期待されています。注意しなければならないのは、日本の市販のカレールーにもクルクミンはあまり入っていません。

食生活を見直して認知症を予防しよう

医師

身体や脳に良い食生活を送っていれば、認知症の発症リスクは抑えられます。

逆に糖質を多く摂りすぎて糖尿病や動脈硬化などから、認知症を引き起こすことも充分に考えられます。

食べ物と認知症は密接な関係にありますから、普段から食生活に気をつけて、健康的な生活を送れるようにしましょう。

認知症の予防におすすめなレシピ【サバやブリが良い】

2015年12月29日

簡単にできるをおいしいレシピを参考にして、食事から認知症の予防をしていきましょう。

認知症の薬や食事に役立つ情報のまとめ10選

2016年3月11日
スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です