筋肉が低下すると猫背になる【腸腰筋・背筋・腹筋を鍛えろ!】

猫背の原因は、筋肉の柔軟性低下です。

猫背を治すためには、該当する筋肉に刺激を与えて、ストレッチをしましょう。

今回は猫背の原因になる筋肉をまとめています。

猫背の原因は筋肉の柔軟性の低下

筋トレ

筋肉の柔軟性が低下するというのは、筋肉が萎縮してしまい、柔軟性が欠けてしまうことをいいます。

猫背とは、身体が前かがみになって、背筋が伸ばしにくい状態になっています。

特に「腸腰筋」「背筋」「腹筋」という3つの筋肉の柔軟性が低下しているといわれています。

猫背の対策はこの3つ筋肉をほぐし、ストレッチをすることが一番良い方法です。

腸腰筋

腸腰筋(ちょうようきん)は上半身と下半身をつなぐ筋肉です。脚をもちあげたりするときにこの筋肉を使っています。腸腰筋は、「体幹」や「インナーマッスル」と言われることもあります。

腸腰筋は骨盤の傾きに大きく関与するので、腸腰筋が落ちると猫背になりやすくなります。

腸腰筋を鍛えるには、バランスボールなどを使ったトレーニングが有効です。

背筋

背筋は上体を起こしたり支えたりする、背中の筋肉です。姿勢を保つのに重要な筋肉です。

背筋の柔軟性が低下すると猫背になります。

上体を起こし、体をそらせるだけで柔軟性を取り戻せますので、ストレッチが有効です。

腹筋

腹筋は身体を前方に折り曲げるときにや、寝た状態から上体を起こすときに使われる筋肉を言います。

腹筋と背筋はバランスが大切で、これが崩れると猫背になります。

また腹筋と内臓は密接な関係があります。内臓を支えるのも腹筋です。腹筋が低下すると内臓の位置が支えにくくなり猫背になります。

一般的に言われる筋肉トレーニングで腹筋を鍛えましょう。

筋肉の柔軟性がなくなると猫背になりやすい

筋肉の柔軟性がなくなると、猫背になりやすくなります。

筋肉の柔軟性を取り戻すには、ストレッチやバランスボールを使ったトレーニングが有効です。

運動不足で背筋が伸びなくなってしまうと、猫背だけでなく、頭痛や肩こりもが引き起こされます。

普段から軽いスポーツを通じて筋肉を柔らかくするようにしましょう。

猫背を治すには寝方や姿勢に注意【猫背対策のまとめ情報】

2016年3月18日
スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です